浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

価値主張の無限連鎖

伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』(13) 今回から、第4章 「価値観の壁」をどう乗り越えるか に入る。 「死刑制度は廃止するべきだ」とか「アメリカはイラクに戦争をしかけるべきではなかった」とかという主張は、単なる事実ではなく、ある行為や状態…

共同体論(2) 共同体論者の自由主義(リベラリズム)批判

平野・亀本・服部『法哲学』(30) 前回に引き続き、共同体主義(コミュニタリアニズムcommunitarianism)の話である。平野は、共同体論者による「自由主義的な正義の議論」の批判を紹介しているのだが、その説明にやや分かりにくいところがあるので、以下…

不平等論(11) 思いを超えてあってほしいという思い

稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』(15) 前回、稲葉は、「所有のみならず、権利一般に関して、周囲の同じ世界に共存している他人が認めようが認めまいが、人はある権利を持っているというふうに、多くの場合において言える」と述べていた。これ…

シュルレアリスム(1) - 夢・驚異・想像・無意識・狂気・偶然

末永照和(監修)『20世紀の美術』(11) 形而上絵画 キリコらの作品が「形而上絵画」と称されるが、私にはあまり魅力的なものではないので、解説だけ引用しておこう。どういう絵画なのかの雰囲気だけは分かる。 目に見える何気ない世界にも、その背後に…

タバコを吸うという愚かなことをする権利

加藤尚武『現代倫理学入門』(26) 今回は、自由主義の原則の第4番目、「④たとえその決定が当人にとって不利益なことでも」についてである。 ある行為をすること、または差し控えることが、彼のためになるとか、あるいはそれが彼を幸福にするであろうとか…

サイバースペースの自治から現実の社会改革へ

塚越健司『ハクティビズムとは何か』(10) 今回より、第3章 創造性とウィキリークス に入る。世間(世界)を騒がせたウィキリークスをどう評価するか。 コンピュータとインターネットの普及は、軍と政府の巨大な投資によってしか成立し得なかった。ハッ…

内界と外界

木下清一郎『心の起源』(7) 内界と外界 生物体には、必ず内界と外界がある。…生物に心が生じてくるのは、この平凡なことが遠因になっている。…心の働きは内界と外界との関係として始まり、また常にそういうものであり続ける。 生物学的に見る限りでは、漠…

音楽作品の客観的存立とその解釈

岡田暁生『音楽の聴き方』(19) 岡田は「音楽作品」について話しているのだが、これは「芸術作品」全般にあてはまるように思われる。 次の作品は、「芸術作品」であるや否や? ピンクノイズ www.youtube.com 4分33秒 (John Cage) www.youtube.com 音楽…

疑うべきか、はたまた、疑うべきにあらざるか、ここが思案のしどころぞ

伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』(12) 文脈主義の考え方の続きである。文脈主義とは何であったか。 文脈主義とは、あることを知っているかどうか、ある主張が妥当かどうか、といったことについての判定は、その判定を下す文脈(何のために判定するの…

共同体論(1) 彼氏レンタル/彼女レンタル

平野・亀本・服部『法哲学』(29) 今回は、第4章 法と正義の基本問題 第5節 共同体と関係性 である。本節では、共同体主義(コミュニタリアニズムcommunitarianism)が扱われている。 まず共同体主義とは何かについての概要を3つ並べてみよう。ブリタ…

不平等論(10) 土地所有権について

稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』(14) 前回、稲葉は、 稲葉 「所有はたった一人で始めることができるのか、たった一人で、ほかの誰のことも気にせずに、「これは俺のものだ」というふうに人は言うことができるのか」という問いを立てて、それ…