浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「義務」とは何か 労働基準法とお茶汲み

加藤尚武『現代倫理学入門』(28) 今回は、第12章 貧しい人を助けるのは豊かな人の義務であるか である。しかし、本章で取り上げられるのは、「義務論」であって、「貧困問題」ではない。貧困問題は別途、ということで本書の義務論をみていこう。 加藤…

死んだ牛を祀る会、織り句法、玉ねぎ中継

塚越健司『ハクティビズムとは何か』(12) ハクティビズモ 政策無効化はハクティビズムが有する戦略の一つであるが、ハクティビストの活動は特定の人々に情報技術という武器を与え、支援することもある。 ハクティビズムという言葉を1996年には使用してい…

男性ホルモン、エクスキュルの環世界、南北を向いて糞をする犬

木下清一郎『心の起源』(9) 神経系と心 神経系がどれほど特異な位置を占めるとしても、神経系を持たない生物には心はないなどと言い切るのは差し控えておきたい。例えば、内分泌系という液性のコミュニケーションによって、生物体の隅々にまで平穏な状態…

時空を超えたコミュニケーションとしての音楽

岡田暁生『音楽の聴き方』(20) ポリーニのショパン《エチュード集》をどう聴くか 岡田の話を聞く前に、次の曲を聴いてみよう。 Pollini plays Chopin Etude Op.10 No.5 (黒髪エチュード) Pollini plays Chopin Etude Op.25 No.2 (参考)Op.10 No.5の…

青時雨

青時雨(あおしぐれ)とは、「青葉の頃、雨が上がったあとの木の下を通ると、葉に溜まっていた雫がはらはら落ちてくること」(夏の季語、歳時記)らしい。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-56-dd/tukasa5462/folder/980514/85/3186338…

「生きる意味」のクリティカルシンキング

伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』(14) 今回は、第4章 「価値観の壁」をどう乗り越えるか 第4節 倫理的懐疑主義 ~第6節 価値主張のクリティカルシンキングの手法(一部)である(2017/6/10修正)。「生きる意味」のような価値主張に対して、「各人…

共同体論(3) 各人は自由に、自分が良いと思う生き方を追求してよいのか?

平野・亀本・服部『法哲学』(31) 共同体論者の言う「自由社会の病弊」とは、次のようなものであった。(共同体論(1)彼氏レンタル/彼女レンタル 参照) 共同体を衰退させ、歴史や伝統に培われた共同体の価値を失わせる 人間関係の希薄化を招く 個々人…

不平等論(12) 「私はこの社会に居場所はない」と呟く人を生み出すような社会は望ましい社会なのか?

稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』(16) 前回、立岩は、(1)権利は人々の承認を待って初めて実効力を持つ。(2)しかしそれだけではなく、人の権利は、人が認めたり承認したり、好きだったり嫌いだったりすることと独立して存在するべきである。と…

シュルレアリスム(2) 球体関節人形 ハンス・ベルメール 清水真理

末永照和(監修)『20世紀の美術』(12) 美術史を語ろうとするなら、サルバドール・ダリ(Salvador Dalí、1904-1989)は外せないだろうが、私は「好み」で作品をとりあげているので、これはパスする。 今回とりあげるのは、ハンス・ベルメール(Hans Be…

「他人に迷惑をかけなければ何をしても良い」という自由の空しさ

加藤尚武『現代倫理学入門』(27) 加藤は、自由主義の原則を次の5つ(の条件)に要約していた。 ①判断能力のある大人なら、 ②自分の生命、身体、財産に関して、 ③他人に危害を及ぼさない限り、 ④たとえその決定が当人にとって不利益なことでも、 ⑤自己決…

著作物のフェアユース(fair use、公正な使用)

塚越健司『ハクティビズムとは何か』(11) 塚越は、実際のハクティビズムの例をいくつか挙げている。すべてがハクティビズムかどうか分からないが、ともかく順番にみていこう。 まず最初にDeCSSであるが、要約すれば、次のようになろう。 映画というのは…

細胞の情報処理 ホメオスタシス マイクロバイオーム

木下清一郎『心の起源』(8) 今回は、第2章 心の原点をたずねる 第3節 なぜ神経系のみに心の座を求めるのか である。 神経系の独自性 生物が外界の情報を受け入れるのは、神経系によるばかりでなく、そのほかに内分泌系もあれば免疫系もある。それにもか…

Szentpeteri Csilla - ブラームス、メンデルスゾーン、ヴィヴァルディ、ショパン、ピアソラ

1.ブラームス Szentpéteri Csilla & Band - After Brahms 2.メンデルスゾーン Legend theme of Mendelssohn 3.ヴィヴァルディ Szentpéteri Csilla - Storm (theme of Vivaldi) 4.ショパン Szentpeteri Csilla - Albatrosz 5.ピアソラ Szentpeteri …