浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

長期記憶(意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶、プライミング)

長谷川寿一他『はじめて出会う心理学(改訂版)』(22) 今回は、第12章 記憶 のうち、長期記憶 をとりあげるが、本書の記述やネット検索での用語解説もあまり面白くない。「ふ~ん。それで?」という感じである。文脈なしで、用語解説だけを読んでいるか…

あなたは「生活困窮者」になるかもしれない。「私たち」は、あなたを助けないであろう。

阿部彩『弱者の居場所がない社会-貧困・格差と社会的包摂』(8) 今回は、第5章 包摂政策を考える 第2節 これまでの社会保障を考える の続きである。 後半の「新しい潮流」「問題の所在」の項における阿部の主張は特筆に値すると思われるが、今回の記事…

「生命」とは何か? バイオインフォマティクス

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(6) 今回は、第1章 生命科学の急発展と「遺伝子」概念の揺らぎ 第3節 ネットワークとしての生命 第1項 バイオインフォマティクス である。 私たちは「生命」について何を知っているのか? タンパク質の…

KーPOPダンス、街中の社交ダンス、ボールルームのショーダンス

3種類のダンスを紹介します。好みは人それぞれですね。 1.KーPOP ダンス 1.1 BBoom BBoom/MOMOLAND www.youtube.com 1.2 BOOMBAYAH/BLACKPINK www.youtube.com 米テレビ番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』(The Late Show with…

私と他者(2)

立岩真也『私的所有論』(16) 今回は、第4章 他者 第1節 他者という存在 第3項 他者である私 である。本項は1頁ちょっとの分量しかないが、なかなか手強くてよく分からないい。(私のコメントはどうでもよいので、引用した立岩の文章をよく読んでみて…

財政とは何か? 量入制出の原則 量出制入の原則 大英博物館

神野直彦『財政学』(1) 今回は、第1編 財政学のパースペクティブ 第1章 財政学への旅立ち である。 神野は述べている。 学問の世界を旅する者は、謙虚に先達の知恵に学ばなければならない。先達の知恵に学ぶことは、人間の能力の可能性を信じることでもあ…

主権国家システムの形成

久米郁男他『政治学』(16) 今回は、第7章 国内社会と国際関係 第2節 国民国家システムの形成と拡大 である。 本書における「国家」の定義とは、 近代ヨーロッパが生みだした近代主権国家に限定した場合の近代国家を次のように定義する。 第1に、国境と…

『ダークエロス』の写真家より 村上キヨ ジンナ・チャン(Jingna Zhang)

1.村上キヨ 以上いずれもhttps://www.kiyomurakami.com/ より。 これらの写真には、バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」がぴったりくるように感じられる。 トッカータとフーガ ニ短調 Toccata and Fugue d-moll 塚谷水無子 Minako Tsukatani.wmv 2.ジ…