浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2020-01-01から1年間の記事一覧

COVID-19:イナカモンが見たコロナ騒動 - 感染症専門家の怠慢

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(52) 私は、地方小都市に住んでいるイナカモン(田舎者)です。 感染者数は、10万人あたり90人です。私は、非感染者99,910人のうちの1人です。 死者数は、10万人あたり4人です。私は、99,996人のうちの…

資産格差

香取照幸『教養としての社会保障』(17) 今回は、第4章 変調する社会・経済 第5節 マクロ経済の異常事態 である。 香取は、バブル崩壊後の日本経済の停滞について述べ、資産格差が増大しているという。しかし、私は若干の増減はあるかもしれないが、格…

OVID-19:「Go Toトラベル」は、感染拡大をもたらしているのか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(51) Q&A(9) Q&A[素人の自問自答]の9回目です。Go To に関しては、今さらという感じですが、今後のために「論理と証拠」の観点から再度とりあげます。Q8の続きとなります。 Q8-4:東…

お金で動かそうとする人たち・お金でしか動かない人たちが、組織/社会をダメにする

アルフィ・コーン『競争社会をこえて』(16) 今回は、第3章 競争はより生産的なものなのだろうか-協働の報酬 第2節 競争がなにもならないものだという説明 の続き(p.98~)である。 動機づけ アンダーマイニング効果(undermining effect*2) エンハン…

COVID-19:PCR検査のCt値というのは「新型コロナを勉強しだした素人さんがよく飛びつきやすいネタ」なのか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(50) Q&A(8) Q&A[素人の自問自答]の8回目です。今回は、「PCR検査」について取り上げます。言うまでもないことですが、私は素人ですので、誤解があればもちろん訂正します。 Q18:ダ…

COVID-19:〇〇がもし100人の村だったら

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(49) https://photoshopvip.net/46468 1.日本がもし100人の村だったら、 感染者は、0.145人 死者は、0.002人 2.東京がもし100人の村だったら、 感染者は、0.348人 死者は、0.004人 3.大阪がもし1…

原因としての遺伝子、情報を担うものとしての遺伝子

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(24) 今回は、第3章 二つの遺伝子 第2節 分子生物学における遺伝子概念の展開 の続き(p.126~)である。 遺伝暗号を担う非周期的結晶 「遺伝暗号を担う非周期的結晶」とはどのようなアイデアであっ…

黒木美都子の世界

黒木美都子Website → https://kuroki-mitsuko.jimdofree.com/ 遠雷が聞こえる https://art-scenes.net/ja/artworks/16934 緑の玉座 https://art-scenes.net/ja/artworks/16935 夜風 https://kuroki-mitsuko.jimdofree.com/art-works/ 天地創造-冥- https:/…

COVID-19:神奈川県の「入院優先度判断スコア」について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(48)-Q&A(7) Q&A[素人の自問自答]の7回目です。 Q16:神奈川県は、下図のような「入院優先度判断スコア」を定め、「病床逼迫」に対処しようとしています。このような「要入院患者増加…

「ヒト」はいつ「人」になり、殺してはならない存在となるのか?

立岩真也『私的所有論』(34) 今回は、第5章 線引き問題という問題 の第1節 自己決定能力は他者であることの条件ではない である。前回は「よくわからない」とだけ述べたので、今回は出直しである。 第5章の目次を見ておこう。 第1節 自己決定能力は他…

COVID-19:「病床逼迫」と言われても信用できない

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(47)-Q&A(6) Q&A[素人の自問自答]の6回目で、「重症者増大と医療崩壊」の続きです。 Q11:東京、大阪及び全国の重症者数はどれくらいでしょうか? Q12:どちらの重症者数が正しいの…

さまざまな正義観と独断的な狂信家

井上達夫『共生の作法-会話としての正義-』(8) 今回から、第2章 エゴイズム-倫理における個と普遍- に入る。 第1節 正義と不正(非対称性、理念・原則・感覚)第2節 形式的正義の「内容」(権利と正義、匡正的正義、統合的当為)第3節 正義とエゴ…

COVID-19:東京都の「重症者数」や「病床数」、おかしくないですか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(46)-Q&A(5) Q&A[素人の自問自答]の5回目です。今回は、「重症者増大と医療崩壊」について考えてみます。 「重症者」の定義が、国(厚労省)と東京都で異なったままというのは果たしてど…

COVID-19:「Go To」で「感染者」が増えることは、論理的にあり得ない。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(45)-Q&A(4) Q&A[素人の自問自答]の4回目です。今回は、「重症者増大と医療崩壊」について予定していたが、あまりにも「Go To」の議論が多いので、それについて簡単に見ておきたいと思い…

COVID-19:そのデータ信用できますか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(44)-Q&A(3) Q&A[素人の自問自答]の3回目です。 Q7:今回の「第3波」では、「高齢者」の感染が増えていると報道されていますが、どう考えますか? A7-1:高齢者の感染が増えている…

議会と行政府のフリーハンド

神野直彦『財政学』(20) 今回は、第9章 予算過程の論理と実態 の続き として、「予算の執行」、「支出負担行為実施計画と支払計画」、「決算過程」、「決算処理」(p.130~)を見ていこうと思っていたが、後でふれることにして、第10章 予算の改革 に進…

COVID-19:思考停止していませんか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(43)-Q&A(2) Q&A[素人の自問自答]の2回目です。マスメディアの報道(及び報道されないこと)を冷静に受け止め、考えてみましょう。 今回のタイトルは「思考停止していませんか?」です。「…

国会議員はいったい何をしているのだろうか?

浦部法穂『全訂 憲法学教室』(7) 今回は、第7章 国民主権 第4節 国会 2国会の構成と活動 の続き(p.534~) である。 私は、以前から国会議員はいったい何をしているのだろうかという疑問を持っている。マスメディアは選挙の時だけ大々的に報道するが、…

COVID-19:雑な議論を克服しよう 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(42)-Q&A(1) 前回の記事で、感染者数の波のみを見て、あれこれ言うのは雑な議論だと言ったが、それは以下のように考えるからです。(今回は、趣向を変えて、Q&A[素人の自問自答]のかたちで…

COVID-19:新型コロナ、第3波の到来か?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(41) 新規感染者が過去最大を更新し、またぞろ第3波だ、大流行の兆しだ、との大合唱である。マスメディアだけではない。「メディアに登場する感染症専門家・医師」や「地方の首長」や「医師会のトップ…

泥棒洞窟実験

山岸俊男監修『社会心理学』(8) 今回は、第2章 社会心理学の歴史的な実験 のうち「泥棒洞窟実験」をとりあげる。 この「泥棒洞窟」というのは「釣りタイトル」のようだ。そこで、「釣り」に引っかかり、「泥棒洞窟」についてまず見ておこう。 ロバーズ・…

「自由な」タンゴ 踊れなくてはダメ? 

リベルタンゴ(Libertango)(1974年)は、アルゼンチンの作曲家、バンドネオン奏者であるアストル・ピアソラ(1921-1992)作曲のタンゴの楽曲。 元来タンゴは踊りのための伴奏音楽であり、強いリズム性とセンチメンタルなメロディをもつ展開の分かりやすい…

「相対的貧困率」は、貧困の指標ではない。格差の指標?

香取照幸『教養としての社会保障』(16) 今回は、第4章 変調する社会・経済 第4節 長期不況・デフレのインパクト-格差社会の出現 の続きである。 香取は、以下のようなこと述べている。 90年代後半、物価上昇率がマイナス(デフレ)に転じてからは、賃…

弁護士、学校教育、モチベーション

アルフィ・コーン『競争社会をこえて』(15) 今回は、第3章 競争はより生産的なものなのだろうか-協働の報酬 第2節 競争がなにもならないものだという説明 の続き(p.94~)である。 弁護士という商売 テレビドラマ『SUITS/スーツ』(Season1:2018年、S…

遺伝子の量子力学的モデル

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(23) 今回は、第3章 二つの遺伝子 第2節 分子生物学における遺伝子概念の展開(p.121~)である。 分子生物学の登場と量子力学 分子生物学の成立は、遺伝子の物質的実体を探求するという20世紀初頭以…

線引き問題

立岩真也『私的所有論』(33) 今回から、第5章 線引き問題という問題 である。 立岩の言う「線引き問題」とは何だろうか。それは「自己」と「他者」の線引き、「奪ってはならない存在」(処分してはならない存在)と「奪っても良い存在」(処分して良い…

COVID-19:ウイルス1個では感染しないよ! - 「PCR検査陽性で隔離する」ということについて(2)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(40) 前回、PCR検査のCT値と増幅曲線について概観した。今回は理解不十分なところをもう少し詳しく見ていこうと思っていたが、それは後回しにして、何故これ(PCR検査-CT値)を問題にするのかを先にメ…

ファッション

数あるYouTube動画のなかから、ちょっと気になった作品3点をとりあげます。 以下は、各動画からのスクリーンショットです。 Bekas Maria - Once in the street (Nino Takamadze Cover) https://www.youtube.com/watch?v=M_QROus6Kdo Nargiz - Unloved daugh…

可能的読者の反論…「それで?」

井上達夫『共生の作法-会話としての正義-』(7) 今回は、第1章 正義論は可能か 第4節 相対主義 の続き(p.20~)と第5節 「それで?」である。 第4節の続き(非認識説)はパスして、第5節 「それで?」を読んでもいいだろう。 非認識説 価値相対主義の…

COVID-19:「PCR検査陽性で隔離する」ということについて(1)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(39) COVID-19は、世界の政治、経済、社会、文化全般に大きな影響を与え続けている。 そして、新型コロナウイルスに感染したかどうかは、主としてPCR検査で判定される(他の検査もあるが)。 はじめに…