浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

分子機械

積読本の処分メモ - 野田晴彦「分子機械の化学」 積読本を処分するにあたり、ちょっと気になった部分をピックアップしておこう。(情報が古いかもしれない) 遺伝の基本の物質が核酸であるあることが確立すると、生物学は化学と地続きになった。生物を構成…

地球の公転軌道(楕円)は、どちらでしょうか?

有限の円運動をする物体(惑星)に多様な生命体が乗っていることを想起する時、それは具象であり、また抽象でもある。 【問題1】 地球の公転軌道は楕円だと言われますが、図1と図2のいずれが地球の公転軌道に近いでしょうか? その理由も述べて下さい。 (…

「あなたのブログは面白くない」と言われたら…

野矢茂樹『新版 論理トレーニング』(11) 今回は、第9章 推論の技術 第1節 存在文の扱い方 である。 あなたのブログは面白いか? 以下の①,②から③を導くことができるだろうか?*1 世の中には面白くないブログがある……① 世の中には得るところがないブログ…

「集団的自己増殖系」と「生命」

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(40) 今回は、第4章 機械としての生命 第4節 さまざまな力学系モデル の続き「カウフマンの集団的自己触媒系と自律体」(p.208~)である。 従来の力学系モデルにおける自己組織化論は、…「自己組織化…

七十二候カレンダー

「新しいカレンダー【七十二候暦】を考える」(2023/2/4)の考え方に基づき、二十四節気の一つ「穀雨」のカレンダーを示す。 「穀雨」(こくう)の画像は、「暦生活」(https://www.543life.com/season/kokuu)のものである。七十二候の説明文と画像も同じく…

人口減少社会を乗り切る…

香取照幸『教養としての社会保障』(33) 本書の付章は、[提言]人口減少社会を乗り切る持続可能な安心社会のために である。 日本の将来推計人口(平成29年推計)人口ピラミッドの推移 *1 国立社会保障・人口問題研究所(https://www.ipss.go.jp/index.a…

現代の美人画

「現代の美人画」らしきものを4点紹介します。各作家のインスタグラム等も見て下さい。 現物を見るのはもっと良いでしょう。(スマホやパソコンで見るのと現物を見るのとでは大きく違うことも多いですね) 1.坂根輝美 ART VILLA:https://artovilla.jp/ar…

条件連鎖 - 「尊敬される人は判断を誤ることはない」と言えるのだろうか?

野矢茂樹『新版 論理トレーニング』(10) 今回は、第8章 条件構造 の続き、「条件連鎖」である。 例題から見ていこう。例3と例4をまとめて書いてみる。 1.論理的な人は理屈っぽい。 2.議論を好まない人は理屈っぽくない。 それゆえ 3-1.議論を好まない…

お知らせ

<2023/10/17> 2021/7/1の記事「態度と行動の一貫性、合理的行動理論」に記述誤りがありましたので、訂正しました。 <2023/10/1> 私の「夏休み」は昨日で終わりましたが、ブログ再開はまだ先になります。 1か月後か1年後か10年後か分かりません。 たまには…