浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

認知的斉合性理論 ― 食後のデザートは別腹よ

山岸俊男監修『社会心理学』(19) 今回は、第3章 社会の中の個人 のうち、認知的不協和理論 の続きである。 「認知的斉合性理論」の代表的なものに、「認知的不協和理論」と「バランス理論」があるとされる。私は、認知的斉合性理論を「辻褄が合わない事…

なぜ「他人より」優れていたいと願うのか?

アルフィ・コーン『競争社会をこえて』(27) 今回は、第5章 競争が人格をかたちづくるのだろうかー心理学的な考察 第1節 なぜ競争するのか の続き(P.166~)である。 前回の終わりに、次のような文章があった。 競争を行うのは自分の能力に対して抱いて…

ユマニチュード(Humanitude)

素直な気持ちで、以下の動画と記事をご覧ください。 新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】 www.youtube.com 認知症といっても、高齢者に限られるというわけではなく、若年性認知症もあります。 『優しい認知症ケア ユマニチュード』前編 ユマ…

「所得」とは何か?

神野直彦『財政学』(31) 今回は、第13章 人税の仕組みと実態 のうち、「所得源泉説」と「包括的所得概念」(p.188~)をとりあげる。 「所得税」といえば、多くの人は「給与所得」に対して課される税金を思い浮かべるだろうが、「給与所得」の他にもいろ…

生命の機械論モデル

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(33) 今回は、第4章 機械としての生命 第2節 生命の機械論モデル である。 現代の生命科学は全て、デカルトに由来する機械論哲学を前提として構築されている。…カンギレムは、『生命の認識』所収の論…

映画「Ribbon」(監督・主演・脚本:のん)― コロナ禍で、美大の卒業制作展が中止になった

映画「Ribbon」(2021年製作/115分/G/日本、配給:イオンエンターテイメント) YouTubeで配信された映画「おちをつけなんせ」で監督デビューした女優のんが、劇場公開の長編映画で初メガホンをとり、自ら主演・脚本も務めた青春ドラマ。コロナ禍の2020年…

さまざまな接続関係

野矢茂樹『新版 論理トレーニング』(1) 今回は、第Ⅰ編 接続の論理 第1章 さまざまな接続関係 である。 さて、いきなり問題である。問題は「次の文章において適切な接続表現を選び、どうしてそれが適切であり、他方が不適切なのかを説明せよ」である。 【…

都合により…

ジム・ホルト『世界はなぜ「ある」のか』(番外) 「都合により」本書の読書ノートは中断します。いつ再開するかは未定です。 ********** 「都合により」という言葉は便利な言葉で、私は時々使います。「理由」を述べる必要がない時、述べたくない時に使いま…

チャルダッシュ

1. 禁止法律が出たほどの中毒性!?【チャルダッシュ/モンティ(Monti:Csárdás)】/高松あい www.youtube.com この動画で、「チャルダッシュ」とは何かの説明があります。コトバンクの説明と合わせて言えば、次のような意味になります・ ハンガリーの(ジプ…

正義論におけるエゴイズムの位置

井上達夫『共生の作法-会話としての正義-』(18) 今回は、第2章 エゴイズム 第3節 正義とエゴイズム 2 エゴイズムの問題 の続き (3)正義論におけるエゴイズムの位置(p.59~)である。 エゴイズムの哲学が批判しているのは、個々の正義観が提示する個々…

集積分析(3)― 連続した変化に分断線を入れることの結果は?

伊藤公一朗『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』(9) 今回は、第4章 「階段状の変化」を賢く使う集積分析 の続き(p.157~)である。 集積分析とRDデザインの違い 集積分析の例示を再掲する*1。 車が重くなるほど、規制が緩くなっているので、いま測定…