浮動点から世界を見つめる

「井蛙」には以って海を語るべからず、「夏虫」には以て冰を語るべからず、「曲士」には以て道を語るべからず

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

現代国家と租税

神野直彦『財政学』(22) 今回は、第11章 租税原則 の続き(政府収入の多様化、p.149~)である。 租税とは 家産国家 租税国家 公債国家 私的所有権 市場経済が機能するには、市場で取引される生産要素や生産物に、私的所有権が設定されなければならない…

財政民主主義 予算委員会 忖度官僚

浦部法穂『全訂 憲法学教室』(9) 今回は、第7章 国民主権 第4節 国会 3国会の権限 ⅳ財政に関する権限(p.543~) である。財政については、神野直彦『財政学』を読んでいるので、ここでは簡単にみておこう。 財政に関する権限 総務省幹部の接待問題 財…

アイヒマン実験(1)- 服従

山岸俊男監修『社会心理学』(10) 今回は、第2章 社会心理学の歴史的な実験 のうち「アイヒマン実験」をとりあげる。 アイヒマン実験とは、心理学者S.ミルグラムが行った「服従」実験である。ミルグラム実験ともいう。 「服従」とは、権威者からの命令や…

社会保障と経済成長

香取照幸『教養としての社会保障』(18) 今回は、第5章 社会保障はGDPの5分の1を占める巨大市場 第1節 GDPに占める社会保障の規模 と、第2節 経済を支える社会保障 である。 香取は、本章の結論を先に述べている。社会保障は「単なる負担」ではなく、…

ヤーキーズ・ドットソンの法則

アルフィ・コーン『競争社会をこえて』(17) 今回は、第3章 競争はより生産的なものなのだろうか-協働の報酬 第2節 競争がなにもならないものだという説明 の続き(p.101~)である。 資源のより効率的な利用は、競争ではなく、協力によって可能となる。…

COVID-19:「けったいな町医者」- 医療の本質がどんどん見失われている

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(60) ※ 当ブログのCOVID-19関連記事リンク集 → https://shoyo3.hatenablog.com/entry/2021/05/06/210000 本日(2021/2/13)より、シネスイッチ銀座を皮切りに、全国各地で上映される映画がある。 尼崎…

ダンスは楽し

1.А мы танцуем!/Band ODESSA www.youtube.com 2.Octavia Rose – Delight/Sven Otten www.youtube.com 3.Lambada 2019/Karolina Protsenko www.youtube.com 4.Lovesick Girls/BLACKPINK www.youtube.com 5.Laperise/Zalim Kodzov www.youtube…

分子生物学のセントラルドグマ

山口裕之『ひとは生命をどのように理解してきたか』(25) 今回は、第3章 二つの遺伝子 第2節 分子生物学における遺伝子概念の展開 の続き(p.130~)である。 分子生物学における遺伝子概念(続) デルブリュック*1をはじめとする初期の情報学派の研究…

COVID-19:素人ネタ「PCR検査Ct値」談義

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するメモ(59) ※ 当ブログのCOVID-19関連記事リンク集 → https://shoyo3.hatenablog.com/entry/2021/05/06/210000 最近の話題は、法改正とワクチンですが、これを検討する前に、依然として重要な(「感染者数」…

線引問題 -「人間でないもの」を、処分、消去、侵犯、殺害してよいのだろうか?

立岩真也『私的所有論』(35) 今回は、第5章 線引き問題という問題 の第2節 線はないが線は引かれる の第1項 線引きの不可能 である。 いつからヒトを人とするのか? ヒトと人の境界はどこにあるのか? https://192abc.com/15956 卵子や精子は「ヒト」…